Regarding jewelry

ジュエリーを永く美しくお使いいただくために
EN8(エンエイト)のジュエリーについて
EN8(エンエイト)のジュエリーはひとつひとつ職人のハイドメイドにより、
とても繊細に作られています。衝撃に弱いため、落下や衝突にご注意ください。
EN8(エンエイト)のジュエリーで使用している宝石は、天然石のため、天
然石特有の内包物(インクルージョン)やクラックが見えるものがあります。
天然石の自然な個性のため、風合いをお楽しみください。
体質によってかゆみ、かぶれを生じる場合がございます。皮膚に以上を感じ
た際は直ちに使用を中止し、専門医にご相談ください。
サウナやスキー場など高温になる場所は寒冷地でのご使用は火傷や凍傷の原
因となる場合はありますので、必ずお外しください
ジュエリー全般について
天然石
メッキ
メッキ製品は、長期のご使用により徐々に剥がれや変色が生じる場合がございます。また、取り扱いや保管環境によっては、劣化の進行が早まる可能性がございますので、あらかじめご留意ください。
強度
多くの商品には繊細なデザインを採用しており、地金部分や天然石は強い衝撃や荷重により、割れ・変形・チェーン切れ等の破損が生じる可能性がございます。特にオープンリングは構造上、衝撃や引っかかりに弱いため、落下や接触などには十分ご注意のうえご使用ください。
身に着けるときのご注意点
アルコールと天然石の関係
天然石にアルコールが付着することで、内包物に影響を及ぼし、変色やひび割れを引き起こす可能性がございます。消毒液などアルコールを含む製品をご使用の際は、必ずジュエリーを外していただきますようお願いいたします。
化学物質との反応について
化粧品・香水・洗剤・果汁・温泉水・海水・紫外線などの化学成分により、ジュエリーが変色・変質する場合がございます。これらの物質が肌に残った状態でのご使用はお控えください。
皮膚への影響が見られた場合
ご着用中にかゆみ・かぶれなど、皮膚に異常が生じた場合は、速やかに使用を中止し、皮膚科専門医へのご相談をお願いいたします。
破損リスクについてのご注意
ジュエリーは非常に繊細な構造をしており、就寝時やスポーツなど、激しい動きの中でのご使用は破損の原因となるため、お控えください。
衣類や肌との接触に関するご注意
一部のデザインでは、繊維に引っかかったり、肌を傷つける可能性がございます。着脱やご使用の際には、十分ご注意ください。
保管するときのご注意点
ご使用後は速やかに保管を
ジュエリーは空気に触れることで変色が進行しやすくなります。ご使用後は、速やかにジュエリーケースなど密閉性のある容器に保管いただくことを推奨いたします。
ジュエリー同士の接触を避けて
収納の際には、ジュエリー同士が接触しないようにご配慮ください。接触によって小さな傷がつく原因となるため、個別のポーチや仕切りのあるケースなどのご使用をおすすめします。
チェーン部分の絡まり防止に
チェーンは特に絡まりやすい部位です。保管の際は、できるだけ伸ばした状態で保つなど、絡まらない工夫をして収納してください。
保管場所の環境にご注意を
湿気の少ない、直射日光の当たらない環境での保管が理想的です。ただし、乾燥剤との併用はお控えください。石の種類によっては、過度な乾燥が原因でひび割れを生じる場合がございます。
日常のお手入れ方法について
着用後は拭く」を習慣に
ジュエリーは素肌に直接触れる機会が多く、使用後には汗・皮脂・化粧品などの付着により、見た目以上に汚れが蓄積されやすいアイテムです。
日々のお手入れとして最もシンプルで効果的な方法は、「着用後にやわらかい布で優しく拭き取る」ことを習慣づけることです。ジュエリー本来の輝きを損なわないよう、保管前に毎回丁寧にお手入れしていただくことをおすすめいたします。
特に、メッキ加工された製品に使用するクロスは、研磨剤を含まないものをご使用ください。
なお、ご着用中にかゆみやかぶれなど、お肌に異常が見られた際には、速やかにご使用を中止のうえ、皮膚科専門医へのご相談をお願いいたします。
メッキ製品のお手入れ方法
メッキ加工されたジュエリー(Plating)は、汗・皮脂・化粧品・香水・洗剤・果汁・温泉水・海水などと反応することで、変色・変質が生じることがございます。
そのため、運動時・入浴時・就寝時・家事の際などは、着用をお控えください。ご使用後は、必ずやわらかい布でやさしく表面を拭き取り、清潔な状態で保管することが大切です。クロスは、研磨剤を含まないジュエリー専用のものをご使用ください。
保管時は、湿気が少なく直射日光の当たらない場所にて、ジュエリー同士が接触して傷が付かないよう、個別にケースなどに入れて収納してください。
なお、メッキされていないシルバー製品は水洗いが可能です。ゴールド製品と同様の方法でお手入れいただけます。光沢が鈍くなった際は、市販のシルバークロス(※研磨剤入り)を使用することで、元の輝きを取り戻せます。
もしメッキの剥がれやくすみ、変色などが気になる場合は、再メッキの対応も可能です。ご希望の際は、サイト下部の「お問い合わせ」より、“お問い合わせ内容”で「お修理」をご選択の上、ARTIDA OUD カスタマーサポートまでご連絡ください。
ゴールド製品のお手入れについて
K10やK18などのゴールド製品は、比較的変色しにくい素材ではありますが、日常生活における汗や皮脂、化粧品などの付着により、くすみや輝きの低下が見られる場合があります。
ご使用後は、やわらかい布で優しく拭き取ることで、汚れの蓄積を防ぎ、ジュエリーの美しさをより長く保つことができます。保管の際は、湿気や直射日光を避け、他のジュエリーと接触しないように個別に収納してください。
また、ゴールド製品に関しても、研磨剤を含まないジュエリー専用のクロスのご使用を推奨しております。輝きが鈍くなったと感じた場合は、専用クロスでの拭き取りに加え、専門店でのクリーニングもご検討ください。
素材ごとのお手入れについて
天然素材
アルコールが天然素材に付着すると、内包物に影響を与え、変色やひび割れの原因となることがございます。アルコールを含む消毒液や薬品をご使用の際は、事前にジュエリーを外してからご使用いただきますようお願いいたします。
その他の天然石
天然石は非常にデリケートな素材です。お手入れの際は、水洗いは可能な限り避け、柔らかい布で優しく拭き取る程度にとどめてください。保管時は直射日光や高湿度を避け、風通しの良い場所にてお願いいたします。ただし、乾燥剤との併用は避けてください。一部の天然石は乾燥に弱く、ひび割れなどを引き起こす可能性がございます。
リング
当ブランドのリングは繊細なデザインを採用しており、地金や天然石は強い衝撃や過度な力が加わることで、石の脱落・破損・変形などの恐れがございます。特にオープンリングは構造上、引っ張りや衝撃に弱いため、着用時には十分にご注意ください。また、デザインによっては衣類の繊維に引っかかる、または肌を傷つける可能性がございますので、お取扱いには慎重を期していただきますようお願い申し上げます。
ピアス
フープピアスのポストの受け金具は、使用頻度が高くなると、広がったり閉じたりすることがあります。その際は、指で幅を調整していただくようお願いいたします。
ネックレス・ブレスレット
ご使用の際は、チェーンやパーツが衣類等に引っかからないよう、十分ご注意ください。万が一大きな力が加わった場合には、重大な事故を回避するために外れる構造となっておりますが、皮膚や衣類を傷つける恐れがございます。
また、強い力を加えたり、乱暴に扱ったりしますと破損の原因となりますので、お取り扱いには十分ご注意ください。
メッキ加工が施されている製品については、残った水分により変色・変質、あるいは破損のリスクが高まります。非常に繊細なつくりのため、使用後は柔らかい布で水分をやさしく拭き取ってください。保管の際はチェーンが絡まないよう、できるだけまっすぐに伸ばした状態での収納をおすすめいたします。
チェーンが絡まった場合
ネックレスやブレスレットのチェーンが絡んだ際には、無理に引っ張らず、ベビーパウダーやボディパウダーを適量塗布してから、丁寧に解くことをお勧めします。これにより、絡まりをスムーズに解消することができます。